難民を”問題”としてではなく”人”として受け止めたい [希望のかなた]

2017年 フィンランド

あらすじ

 フィンランドの港に着岸した鉱物船から鉱物で真っ黒になった男が夜ひっそりと下船した。彼の名はカーリド。シリアのアレッポから長い道のりを経てこの地にたどり着いたのだ。

 その頃、とある一室で老紳士が身なりを整え、テーブルに座る古妻の前に結婚指輪と家の鍵を静かに置き、部屋から出ていった。老紳士の名はバルデラム。永年衣料品の卸売を営んできたが、会社をたたみ、永年の夢だったレストランを始めることにしたのだ。

 一方のカーリド。警察署に難民申請をし、しばらくの間難民収容所で過ごすことになった。
彼は入国管理局での面接で、自分の家が内戦の爆撃で瓦礫になってしまい、たまたま外出していた妹のミリアム以外は全員死んでしまったこと、ミリアムと一緒に国境を超えたが途中ではぐれてしまったこと、たまたま乗り込んだ船がフィンランド行きだったことを説明する。

 他方、バルデラムは在庫を全部引き取ってくれる買い手を見つけ、まとまった金を手にし、ハイレートの非公認の賭博場に行った。一世一代の大勝負に勝ちレストランを買い取るのに十分な金を得たバルデラムは、その足で仲介業者に紹介してもらったレストランを買取り新しいオーナーになった。

 カーリドの難民申請は、予想に反してアレッポが酷い紛争状態に無い(実際には街は毎日のように繰り返される爆撃で瓦礫の山と化しているのに!)という理由で却下され、強制送還されることになってしまった。翌朝、警察がやってくる前にカーリドは収容所から逃亡するが、街中で「フィンランド解放軍」と名乗る民族主義者達から暴行された。

 間一髪難を逃れたカーリドが逃げ込んだのがバルデラムのレストランのゴミ捨て場だった。彼に同情したバルデラムは、彼を店で雇うことにし、偽造身分証まで作ってやった。そうしてカーリドはようやく異国フィンランドに自分の居場所を得た。そんなカーリドにミリアムがリトアニアの難民センターにいることが分かったという知らせが入った。

 一刻も早くリトアニアに行きたいというカーリドを制止し、バルデラムが一計を案じた。リトアニアに行くトラック業者に、密かにミリアムをフィンランドまで乗せてくるよう手配したのだ。

 そして無事カーリドとミリアムはフィンランドの地で感動の再会を果たした。しかし、その夜カーリドの身に……。

クリックするとラストが表示されます(ネタバレ注意!)
 ミリアムはアフガニスタンで養子にしてもらっていた。カーリドはフィンランドで一緒に暮らそうと勧めたが、彼女は翌日警察に出頭してアフガニスタンに送還されることを望んだ。
 警察に一緒に行くことを約束して、ミリアムを店に預けて寝床に戻ろうとしたカーリドは待ち伏せしていた「フィンランド解放軍」の男に刺されてしまった。
 翌日、重傷を負ったカーリドだったが、警察に出頭するミリアムを遠くから見送るのだった。

感想・コメント 

 中東からの難民達が置かれた苦しい現状を描く作品です。近年ではドイツが難民を多数受け入れたことで国家的論争になったりしていますが、欧州各国における難民問題の難しさを垣間見ることができます。イギリスはそれが嫌でEUから脱退したくらいですからね。

 フィンランドなど北欧の国々というのは、私なんかは何となく国民は善良でおしゃれで文化的といったイメージがありますが、どの国も一枚岩ではないのは当然といえば当然です。本作の主演のシェルワン・ハジもインタビューで次のように話しています。

フィンランドはユートピアではない。他の国と同じように、いろんなタイプの人間がいる。カウリスマキ監督としては、フィンランドも何もせずにいたら遅かれ早かれ事態が進んでしまうかもしれないと恐れているんだと思う。世界は今、怒りや恐れ、孤立や争いへと突き進んでいる。フィンランドも今や、極右政党が連立与党の一角を占めているからね

The Asahi Shinbun GLOBE+

 フィンランドで第2党となっている「真のフィンランド人党」のサイトでは次のようなポリシーが表明されていました(自動翻訳です)。こういう風に言われると一理あるような気にもなりますよね。ただ私としては、暴力で排斥しようという考えや移民を都合よく利用しようとするという考え方には賛同しかねます。そもそも”国”という概念自体が流動的なものですしね。

 また、カーリドが逃れてきたアレッポは、人口167万人のシリア最古にして最大の都市とのことです。Googleストリートビューはありませんでしたが、市街地のパノラマ画像を見ると戦災の傷がまだ癒えていない様子が窺えます。

 バルデラムは一見気難しそうな老紳士ですが、全財産を賭けて大博打をやったり、カーリドのために偽造身分証明証を作ってやったり、レストランが繁盛するように本を見ながら一夜漬けで寿司店に業態を替えてしまったり(もちろん失敗する)と、かなりユニークな人物です。

 ストーリーと関係ありませんが、カーリドが山田孝之さんに似ているように思いました(個人的な感想です。)。また、途中バンドの演奏シーンが多く出てくるのですが、皆さんいい歳なのにカッコいいです。

 最後までお付き合いいただきありがとうございました。皆さんの感想も教えてください!
 もしよろしければ、twitterアカウント(@TBasco_JP)をフォローしてください。ツイートで更新をお知らせしています。

シェアする

2件のフィードバック

  1. いいですね、カウリスマキ。「靴みがき」も同様でしたが、難民を「問題」としてではなく「人」として受け止める、というのは実に端的に表してると思います。台風の日の台東区での出来事を考えました。

  2. コメントありがとうございます。実はこの監督の作品は初見なのですが「靴みがき」も観てみようと思います。台東区の出来事については様々な意見が寄せられていますが、みんないろいろな意味で余裕がないんでしょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする