ぼっちギター入門2 [必要なもの その1 機材]
「ぼっちギター」とは、バンドをやったり仲間とセッションを楽しんだりするあてもなく、ただ一人ぼっちでギターの演奏を楽しむことを言う。

ぼっちギターに必要なもの その1 機材
当たり前ですが機材がないと話は始まりません。当面必要なものとしては、
ギター
ピック
チューナー
アンプ
といったところです。通販などで初心者セットも販売されていますが、個人的にはあまりお勧めしません。1番の理由は
うまく弾けないのを楽器のせいにしがちだから
です。特にギター。もし周りに上手な人がいれば、あなたのギターでもきちんと演奏できることを証明してくれますが、ぼっちギターの場合はそうもいきません。
うまく弾けないのはギターのせいではなく自分のせいだと現実を受け入れること
がとても大切です。
とはいっても必ずしも高価なギターが必要というわけではありません。初心者向けとしてよく紹介されるYAMAHAのPACIFICAの安いモデルでも十分です(なお私の場合は、FenderUSAもPACIFICAも同じようによく感じます。初心者的にはそんなものです)。
なお私の場合は、20年くらい前に買った初心者セットについてきたAriaProIIが最初のギターでしたが「うまく弾けないのは安物のせい」と決めつけFenderUSAのストラトを購入。しかし「コードを押さえられないのはネックが太いせい」と決めつけYAMAHA PACIFICAを購入するという見事なまでの迷走ぶりでした。ようやく達した結論は
うまくいかないのはギターのせいではなく自分のせい
ということです。ちなみに今もAriaProII以外は気分に応じて日々の練習で使っています。
下の2つの記事はギターに関するものです。ぜひご覧ください。


下の記事はピックに関するものです。ぜひご覧ください。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
もしよろしければ、twitterアカウント(@TBasco_JP)をフォローしてください。ツイートで更新をお知らせしています。