自分達は自分達が必要だと思うから必要 [迷子の警察音楽隊]

2007年 イスラエル・フランス・アメリカ

コンテンツ

あらすじ

 エジプトのアレキサンドリア警察音楽隊のメンバーはイスラエルの空港で困惑していた。

 イスラエル文化局からアラブ文化センターのオープニングセレモニーでの演奏を依頼され、はるばるやってきたのだが、誰も出迎えに来ていなかったのだ。

 団長のトゥフィークは、大使館に助けを求めようという団員の声に耳を貸そうとせず、不慣れな土地であろうと自力で目的地まで行くと決めた。しかし、バスに揺られて着いたのは目的地の「ペタハ・ハティクヴァ」ではなく、荒野にある小さな町「ベイト・ハティクヴァ」だった。トゥフィークは、通りかかった小さな食堂の女店主ディナから、自分たちが間違った町に来てしまったこと、そして町を出るバスは今日はもうないことを知らされた。

 ディナに一晩泊まればよいと勧められたトゥフィークは、最初のうちは固辞していたものの、さりとて行く宛があるわけでもなかったので、結局好意に甘えることにした。さすがに楽団員全員をディナに家に泊めることはできなかったので、店の常連客のイツィクも家に団員を3人泊めることになった。ディナの家、ディナの店そしてイツィクの家の3箇所に団員たちは別れ、異国の見知らぬ町で一夜を明かすことになった。そして、予期せず同じ屋根の下で過ごすことになってしまったイスラエル人とエジプト人との、息苦しく長い夜が始まった。

感想

 冒頭「かつてエジプトの警察音楽隊がイスラエルにきた。多くの人が覚えていない。どうでもいいことだった」という冷めた字幕で始まるこの作品。実は誰にも必要とされていない存在なのかも知れないと薄々感じながらも、その現実を直視できない警察音楽隊のどうでもいい奮闘を描いています。
 異論はあるかも知れませんが、ジム・ジャームッシュの影響を受けた監督がレニングラードカウボーイをモチーフに描いたといった感じの仕上がりになっています。もちろんジム・ジャームッシュのようなスタイリッシュさはなく、さりとてレニングラードカウボーイのようにぶっ飛んだ展開でもありませんが、独特のシュール感を醸し出しています。
 偶然の巡り合わせから生涯出会うはずもなかった人達がともに一夜を過ごす様子を淡々と描くこの作品を観て、私たちの住む日本から遠く離れた異国で、ひょっとしたら今夜こんな不思議な出会いが繰り広げられているかもと空想するとなんだか楽しい気分になりました。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする