エレキギターの独学を本格的に始めて11月で2年間になります。まだまだ初心者の域を出ません。少しずつ上達してきていると自分を励まし、毎日少しでもギターに触れるようにしています。最近思っていることを、まとまりなく書き留めておこうと思います。決して、これが正解というわけではないし、上達へのコツでもありません。つまらない”初心者の戯言・思い込み”にお付き合いください。
最初にうちは、オルタネイティブピッキングをやるたびにピックが指から発射。棚の下に潜り込んだりすることがザラでした。調べるとピックを当てる角度等に注意が必要とのことでした。しかし、そんなことは忘れて弾いているうちに、いつの間にかピックは大人しく指に収まるようになりました。
教本などによれば、他の弦に触れないようになるべく指先で押弦すべしとのことです。しかし、最初のうちはどうしても指腹で押弦してしまいます。指腹の方が面積が広いので空振りするおそれが少ないような気がするからです。頑張って指先で押弦していたときもありました。けれど、他のことに注意が行かなくなってしまう始末。結局、隣の弦に触れてしまって音が出なくても「まあ仕方ない」と諦めました。そのうち指がどのように弦を押さえているか感じ取ることができるようになり、隣の弦に触れないように指や手首の角度を調整できるようになりました(なりつつあります)。
最初は弦に対して指が直角になっていたのですが、上級者の演奏を見ると斜めになっていました。(もちろんフレットの位置やコードの種類によって、直角の角度になることもあります)。最初に気づいたのは左腕の肘を脇腹に付けるようにするということでした。
それでも押さえにくいコードがありましたが、ある日硬直していた左手首がネックの周囲をまとわりつくように自由に動くようになり(ドアノブを回転させるときのような動きができるようになった)、随分と押さえやすくなりました。これも動画などでは「手首を回転させましょう」などと言われていたので、頭では分かっていたのですが、できていないかったのだとこのとき初めて自覚しました。
教本などではFコードをセーハで押さえられるようになることが最初に乗り越えるべき壁のように解説されています。初心者にあんなの弾けるわけがありません。Yousicianではセーハを使わないFコードでレッスンを進めていますし、その方が健全だと思います。
また、ブラッシングなんかも初心者ができるわけがありませんし、できなくてもそれっぽく弾けます。どちらかと言えば、慣れていくうちにいつの間にかできるようになっているものだと思います。
一方で、プリングオフとハンマリングオンは少々厄介ですが、最初のうちに覚えておくといいと思いました。教本では「ピッキングした音よりも音量が小さくならないように注意しよう」などと言われていますが、初心者にはそんなことはできませんので、悩むのを止めるかエフェクターの力を借りて音の粒が揃ったことにした方がいいと思います。
最初のうちはうまく弾けないのはピックのせいだと、いろいろな種類を買ってみたりしましたが、そのうちどうでもよくなってきて、目についたものを使うようになりました。多分中級者以上になると、またフィーリングとか違いが分かるようになるのでしょうが、初心者にとってはピックはどうでもいいファクタだと思います。
といいつつ、JimDunlopのMaxGripは滑りにくいので、どうしてもという方にはお勧めです(あまり格好良くない)。
それと「ピックは消耗品」という発言もよく聞きますが、言うほど消耗しません。ので、10枚セットとかで購入すると、随分長く使う羽目になると思います。
小難しいことは考えずに毎日とにかく弾くことが大事だと思っています。私の場合Yousician1年目はとにかく正確性を無視して合格すれば次のステージへ進んでいきました。その結果、全然上達しませんでしたが、とにかくほぼ毎日ギターの練習をする習慣はできました。2年目は、最初に戻って正確性重視でやり直しています。Yousicianの場合は完璧に演奏できるとゴールドスターをもらえるのですが、全ての曲がゴールドスターになるよう頑張っています。何度も演奏することで、上達している実感を得ることができ、練習も楽しめていますが、おそらく1年目から同じことをやっていたら挫折していたと思います。
認知症予防のためではなく、好きな曲を弾けるようになるためにギターの練習をしていので、気分が向いたらチャレンジしたりしています。Yousicianの曲もいろいろなジャンルがあって飽きないんですけどね。曲の練習に最適なのはFenderPlayです。FenderPlayはプロのミュージシャンがヒット曲の弾き方を動画で丁寧に説明してくれるので、タブ譜を見ながら独習するよりもずっと効率的に覚えることができます。というか、指使いなどは動画を見ないと思いつくことすらできないと思います。お気に入りのTheStrokesもレパートリーに入っていて感動し、弾いてみてCDで聞いたあのメロディを自分が奏でることができてまた感動しています(もちろん下手ですが)。
エレキギターといえばエフェクターと、私もZOOMのG3Xnを買ってしまいましたが、ほとんど使っていません。それどころか、今後も使うことがあるのだろうかと疑問視しています。エフェクターを使いこなす知識もありませんし、そもそも演奏できればこその音作りだからです。
さらに最近のアンプにはある程度のエフェクタ機能が付いています。初心者にはそれで十分だと思います。ついうっかりFenderMustangGT40を買いたくなりましたが、それを買ってしまうと完全にG3Xnの出番がなくなりそうなので思いとどまっています(笑)。また、IKMediaのiRig2などを買えば、スマホ上でエフェクターをシミュレートすることもできますし、UBIのRocksmith2014にもエフェクターをシュミレートするモードがあります。
いろいろなアンプをシミュレートできるモデリングアンプは、値段も安いので何となく初心者向きに感じて買ってしまいました。結局のところ必要かどうか疑問です。G3Xnにもモデリングアンプ機能が付いていたりるすので、アンプはただ素直に音を出してくれるだけのシンプルなものが一番かなと思います。その結果FenderMustangI(V.II)、VOXMini5Rythemを経て、結局初心者定番のYAMAHA GA-15IIに行き着きました。余談ですが、GA-15IIにするかVOX PathFinder10のどちらにしようか悩んだのですが、BASS MIDDLE TREBLEの3つのボリュームが付いていることからGA-15IIにしました。
DVDやCD付きの教本は数多くありますが、誌面の関係もあってか初心者には難易度の上がり方が急激過ぎます。また、自分の鳴らしている音が正しいのかどうかも判断できません。その点、Yousicianは練習コースの緩やかなレベルアップ設定と精度が高い音認識とが相まって最高の独習ツールと言えるでしょう。唯一の難点は日本語対応が不十分で、レッスン動画が吹き替えでも字幕でも無い点です。まあ、動画を見れば大体何を言っているのかは分かりますので、ここも完全に聞き取らなければ等とナーバスにならなくていいと思います。
もうすぐYousicianとFenderPlayのサブスクリプションの更新時期になります。今年もBlackFridayのスペシャルオファー(割引)があるといいなと思っていますが、どうなるでしょうか。チャレンジしてみようと思っている方も、11月まで待ってみると良いと思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。皆さんの感想も教えてください!
もしよろしければ、twitterアカウント(@TBasco_JP)をフォローしてください。ツイートで更新をお知らせしています。