大きすぎる悲劇は、どれだけ長い時を経ても過去のものにはなりえない [シアター・プノンペン]

 2014年 カンボジア

コンテンツ

あらすじ

 女子大学生のソポンは、軍人である父親が決めた男性と近々結婚することになっていたが、”妻”という抑圧的身分に疲れ果て床に伏がちな自分の母親ソテアの姿を目の当たりにしていたため、父の命令とはいえ素直に従うつもりはなかった。

 ある日の夜ソポンは、駐輪場になってしまった元映画館で古い映画が映写されているのを目にした。そして、その映画の主演女優は何と若かりし頃の彼女の母親だった。映画館主であるソカという名の年配の男に尋ねると、その映画の題名は「長い家路」といった。王子に嫁ぐことになっていた村娘が王子の弟にさらわれてしまう、その村娘を仮面をした農夫が救い出す、村娘はその農夫と一緒に王子の元へ戻るつもりだったが、農夫に対する恋心が芽生えていた、そういう筋書きだった。

 ソカが製作した映画だが最終巻は現存しないとのことだった。ソポンが尋ねても彼は結末を教えてくれなかった。ソポンは母親がこの映画を観れば昔のことを思い出して元気になるのではと思い、自分を代役にして、失われたシーンを撮影しようとソカに持ちかけた。

 「長い家路」が撮影された1974年はクメール・ルージュが国を席巻し、激しい戦闘が行われる中での撮影だったらしい。ソポンは、当時クメール・ルージュに多くの監督や俳優が虐殺されたということを知った。

 準備が進められ、いよいよロケが始まった。しかし、監督であるソカはロケ先でぼんやりと湖を見つめるだけで、心ここにあらずといった様子だった。

 そして撮影終了を待たずソカはロケ先から姿を消し、独り映画館に戻ってしまった。そんなソカがソポンに告白した事実は衝撃的なものだった。

 ソカの本当の名前はベチアといい、「ソカ」はべチアの兄の名前だった。「長い旅路」はソカが監督を、べチアが脚本を担当していた。べチアは主演女優のソテアに恋していたが、ソテアの恋人は兄のソカだった。当時はクメール・ルージュ体勢下にあって、ソカとソテアは強制労働所に収容されてしまった。ベチアは強制収容所に忍び込んだが見つかって捕らえられてしまった。そして拷問に耐えられなかった彼の密告によってソカはクメール・ルージュに殺害されたのだ。それからずっとべチアは「ソカ」を名乗って、やがてソテアと再会したら自分の思いを成就させたいと願っていたのだ。

 ロケが再開された。今度はソポンではなくソテアが主演に務めることになった。そこへソポンの父親が2人を連れ戻しにやってきた。ソポンは彼を湖の反対岸に連れて行った。そこにあったのは、多くの骨が収められた納骨塔だった。彼はそこで心中を吐露した。

 彼は国を立て直すためにクメール・ルージュに入党したが、今では日々後悔と苦難に苛まれていた。ソポンに納骨塔の頭蓋骨を指し示し、これがソカの頭蓋骨だと明かすと、組織からソカを殺すよう命じられ実行したこと、そのことをソテアが知らないことを打ち明けた。

 映画が完成し、上映会が開かれた。父親は映画館には行けないと拒んだが、ソポンはソテアを愛しているのなら来て欲しいと頼んだ。上映会に「ソカ」ことべチアの姿はなかった。彼は出家したのだった。

感想

 クメール・ルージュによって多くの映画人(実際には文化人全般)が虐殺され、人生を狂わされました。そして当時の惨劇は、立場は違えどもその時代を生きた人々の心に消えない傷跡を残しました。そういった自国の黒歴史を、若いソポンが「長い家路」という作品を通じて垣間見るという、大変意義のある作品です。

 最後のエンドロールによれば、

クメール・ルージュ体制の4年間で人口の4分の1が殺された。300本撮影されていた映画のうち現存するのは30本のみ。多くの映画監督と俳優が殺害された。

とのことです。「人権」というものは、ともすれば確立された不可侵の権利のように考えがちですが、法秩序など簡単に無視してしまう政治体制においては「人権?なにそれ?」と一瞬にして無かったものにされてしまう儚いものだということを再認識させられました。

 なお、クメール・ルージュ(後にポル・ポト派)は、愚民政治の邪魔になるとして、少しでも教養があるとみなした人物は容赦無く粛清したとのことです。本作中でも「生かしても得はなく、殺しても損はないと次々と虐殺され、死体は肥料にされた」というくだりが出てきます。人間とは、意識的に思考を停止させ、いとも簡単に人を人として認識することを放棄できてしまう怖い動物ですね。他の動物にはできない芸当です。

「地雷を踏んだらサヨウナラ」で映画化された日本人カメラマン一ノ瀬泰造氏もクメール・ルージュによって殺害されました。

写真家 一ノ瀬泰造 オフィシャルサイト

Basco

View Comments

  • こんばんは。
    ストーリーがよかった(特に後半)と思います。演出と演技はもう一つと感じました。
    悲惨な過去が描かれていて衝撃をうけました。

  • コメントありがとうございます。
    最初に描きたいシーンがあって、そこにストーリーを寄せていった故にやや強引なところもあったような気もします。それにしても、辛い時代だったことがよく伝わりました。一ノ瀬泰造が無情にもクメール・ルージュに処刑された「地雷を踏んだらサヨウナラ」も思い出しました。

Share
Published by
Basco