ぼっち英語レッスン[学習教材あれこれ]

私の英語学習歴

 私の英語レベルはTOEIC694点です(数年前1回だけ挑戦)。

 「何となく英語ができるようになりたい」という曖昧な目的意識しかないため上達もしないという日本人によくいるタイプのイングリッシュラーナー(English Learner)ですね。

 ここ数年試した教材は、こんな感じです。

RosettaStone英語(初中級編)

RosettaStoneDramatic20

RosettaStoneキクタン800TOEIC

RosettaStoneキクタン900TOEIC

ヒアリングマラソン2019.6~2019.11(メルカリで購入)

ヒアリングマラソン(中級コース)

Duolingo

過去のブランド力で生きながらえるRosettaStone

どんな教材?

 RosettaStoneシリーズは現在SOURCENEXT社が販売しています。一時期テレビコマーシャルもやっていましたね。きちんと発音できているかPCが判別してくれるというところが画期的な教材です。

 Dramatic20は元々RosettaStoneとは異なるブランドの教材だったようですが、詳しいことは分かりません。こちらはその名のとおりドラマ仕立てになっているところが特徴です。

評価は?

 結論から言うと、あまりオススメしません。RosettaStoneのブランド力とほぼ恒常的なディスカウントで購買意欲を掻き立てますが、内容は平凡です。

その理由は?

 発音をPCが判定してくれるのがこの教材の最大の特徴ですが、正直微妙です。日本語発音でもOKが出ます。一応判定精度を調整できますが、調整したとてそこまで精度が上がるわけではありません。

 また、一つの単語、フレーズをいろいろな角度から反復練習するのですが、飽きます。確かに「反復」は大切です。しかし反復も過ぎると実験対象のサルになったような気がしてきます。

 さらに一部問題の正解が正しくインプットされていません。ハイスコアをとるために敢えて間違った選択肢を選ばなければならないのは不条理です。

 最も致命的な点は、発音、単語の用法、文法について系統だった解説がないことです。「こういった場面ではこう言う」といった当てはめはできるようになるかもしれませんが、応用は効かないでしょう。

キクタン(RosettaStoneアプリ版)

どんな教材?

 なぜかRosettaStoneブランドとなっていますが、元々キクタンはアルク社が展開するシリーズです。SOURCENEXTで普段は3300円位で販売されていますが、RosettaStoneシリーズのセールパックとして販売されることもあります。

評価は?

 結論から言うと、まずまずオススメです。ただし、定価で購入する価値があるかと言われれば微妙です。本を買って音声データをダウンロードした方がいいかもしれません。

その理由は?

 私はスマホのRosettaStoneアプリで使用していますが通勤時間などの隙間時間に気軽に勉強できます。他の単語学習アプリにありがちなキャラ育成など余計な付加機能がない点が好印象です。

ストイックなチャレンジング精神をあおりまくったヒアリングマラソン

どんな教材?

 最初に断っておきますが、私はリアルタイムでこの教材を試したことはありません。そして、このシリーズは2023年1月で販売終了となったので、これから新たにチャレンジすることもできません。

 1年間で1000時間どっぷりヒアリングの世界につかれば絶対効果がある!というもっともらしいコンセプトで次々と落伍者を生み出し続けた教材です。冷静に考えると1年間で1000時間もの時間を捻出するのもかなり大変です。だって1日3時間位は必要になりますから。きっと一念発起して申し込んだ受講者の多くが、毎月送られてくる教材の物量に圧倒され早々に脱落したものと思われます。その名残がメルカリで大量に販売されていますから。

 私はメルカリで半年分まとめて販売されているものを購入した口です。何年も前のバックナンバーだと話題もそこそこ古いですが、英語自体が年々大幅に変わるものではないので、学習する分には支障ありません。

評価は?

 結論から言うと、まあまあオススメです。

その理由は?

 英語音声のトランスクリプト(文字起こし)が結構な分量で収録されている点や穴埋め問題などが用意されているところは学習教材として有用だと評価できるからです。リアルタイムで同じような教材を入手したければEnglishJournalとかCNNEnglishExpressといった月刊誌という選択肢もあります。

 ただし、ひたすら聴きまくればヒアリング力がつくという方法論には賛成しかねます。やはり語学は語彙力、文法力などの基礎が不可欠だと思うからです。

製作者の方針が理解できなかったヒアリングマラソン(中級コース)

どんな教材?

 ヒアリングマラソンの名を冠していますが、内容固定の6冊コースとなっています。私の場合、こちらもメルカリで購入しました。

評価は?

 結論から言うと、あまりオススメしません。

その理由は?

 ひたすらヒアリングに専心せよという方針で制作されており、真面目にその指示に従って学習しましたが、やはり喋れないことを聴くことは不可能では?という疑問がずっと残りました。最後までやり遂げたという達成感だけはありましたが、何か残ったかと言われれば「……」です。

 こちらも終売となっているようです。

メイドインジャパンの英語教材の優秀さを思い知らされるDuolingo

評価は?

 世界一ダウンロードされている外国語学習アプリがキャッチコピーとなっています。ちょっとだけ試したのですが、簡単過ぎるし特記すべき特徴もありません。効果の程はともかくとして、日本の会社の制作する教材がいかに緻密かを思い知らされた、くらいですかね。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする